クラリネット
Clarinet
セルマー・パリ / B♭クラリネット “プリヴィレッジ”
ファミリー
-
-
E♭クラリネット
通称「エスクラ」。B♭クラリネットより4度高いミニサイズ。ベルリオーズ「幻想交響曲」やラヴェル「ボレロ」などでのソロが有名。また、これより少し長い“Dクラリネット”が存在しますが、ほとんどがE♭クラリネットで代用されます。
-
-
-
B♭クラリネット
最も標準的なクラリネット。
管弦楽や吹奏楽、ジャズ、ポップス、またアンサンブルからソロまで、あらゆるジャンルで使われています。
-
-
-
Aクラリネット
B♭クラよりも2度低い、より深みのある音色が魅力。
モーツァルトやブラームスなどがこの楽器を愛し、指定し曲を書いています。
-
-
-
E♭アルトクラリネット
吹奏楽や室内楽で多く使用されています。
-
-
-
Fバセットホルン
in F。
モーツァルトの宗教音楽の中で、頻繁に使用されます。
-
-
-
B♭バスクラリネット
厳粛かつ重厚な音色で、実に存在感あふれる楽器です。
-
-
-
E♭コントラアルトクラリネット
軍楽隊や室内楽などの音楽でしばしば登場します。
-
-
-
B♭コントラバスクラリネット
バスクラリネットより1オクターブ、B♭管クラリネットより2オクターブ低い音域を持つ。吹奏楽やクラリネットアンサンブルにはかかせない楽器です。
-